梅雨といえば何? 世間が考えるイメージを集めてみました!

いよいよ新シリーズや。
その名も、「〇〇のイメージ調べてみました」企画や!
その名も、「〇〇のイメージ調べてみました」企画や!

「○月イメージ」からの派生やないかい!
で、どんなことについて調べるんや?
で、どんなことについて調べるんや?

今んとこ考えてんのは季節モノやな。
てことで、今回は「梅雨」について調べてみたで!
てことで、今回は「梅雨」について調べてみたで!
ということで、今回から始まりました「〇〇のイメージ調べてみました」。初回のテーマは【梅雨】。梅雨から連想されるイメージやワードを調べてみました。どうぞご覧ください。
目次やん
6月の憂鬱、それが「梅雨」

日本ではいよいよ夏の入口として6月頃から「梅雨」が始まるな。ぐず夫は梅雨についてどんなイメージを持ってる?

ジメジメ暑い。
雨ばっかで心も体もビッチャビチャや。
雨ばっかで心も体もビッチャビチャや。

外でゴロゴロしてるからやろ…
ま、「ジメジメしてる」とか「雨」ってのはあまりに当たり前やから、今回は対象から外したで。せやからそれ以外に思い浮かぶ項目についてまとめてみたって感じかの。
ま、「ジメジメしてる」とか「雨」ってのはあまりに当たり前やから、今回は対象から外したで。せやからそれ以外に思い浮かぶ項目についてまとめてみたって感じかの。

ほふ~ん。
まぁなんでもええからさっさと始めるべ。
まぁなんでもええからさっさと始めるべ。

ほないこか。
では『梅雨』ってワードから想像するみんなのイメージを一気に見ていくで。最後までちゃんと着いてくるんやで!
では『梅雨』ってワードから想像するみんなのイメージを一気に見ていくで。最後までちゃんと着いてくるんやで!
1.紫陽花

梅雨のイメージから連想するワードとして圧倒的な1位はコチラ、『紫陽花(あじさい)』やな。梅雨といえば紫陽花、紫陽花といえば梅雨ってくらい日本人に浸透してるで!

紫陽花か。
紫陽花といえば「あやつり左近」やな。
紫陽花といえば「あやつり左近」やな。

…は? なんやのそれ

紫陽花の色は土壌の酸性度によって色が変わるっちゅう特性を見破って事件を解決する回があったなぁ思って。ちなみにあやつり左近は90年代にジャンプで連載してた漫画やで。

ふーん。
酸性やと青色で、中性や弱アルカリ性やとピンク色やったっけ。
酸性やと青色で、中性や弱アルカリ性やとピンク色やったっけ。

それは知らん。
覚えてるのは漫画の名前だけや。
覚えてるのは漫画の名前だけや。

(あっさい知識やで…)
2.カタツムリ

梅雨時期に出てくる陸貝の俗称こと『カタツムリ』も沢山挙げられてたで。若い人はあまり馴染みはないかもしらんけど、30過ぎで見たことない人はほぼおらんやろな。

確かに最近は見ること減ったな。
公園にはちょいちょいおるけど。
公園にはちょいちょいおるけど。

植物性のもんなら大概食うらしいからな。コンクリートの中のカルシウムを食うことでも有名やで。

よく考えたら不気味な生きもんやな…
可愛らしくデフォルメされてればええけど、ほんまもんはキビしい生きもんの典型やで…
可愛らしくデフォルメされてればええけど、ほんまもんはキビしい生きもんの典型やで…

海外やとエスカルゴみたいに食う地域もあるみたいやけど、広東住血線虫っちゅう寄生虫がいる場合があるで、絶対生で食うたらあかんで。特に沖縄以南の地域におる種類は要注意やからな。覚えとき!

いや、さすがのワシもカタツムリを生では食わへんで…
3.カエル

続いては『カエル』やな。梅雨の時期に雨と葉っぱとなれば、常にコイツが乗ってるイメージやな!

カエルねぇ…
これもデフォルメイメージは可愛らしいけど、ほんもんになるとエグいでお馴染みの典型的な生きもんやな。
これもデフォルメイメージは可愛らしいけど、ほんもんになるとエグいでお馴染みの典型的な生きもんやな。

確かになぁ…
カエルは苦手って話もよく聞くで。
カエルは苦手って話もよく聞くで。

それなのに、「ど根性ガエル」や「ケロヨン」、「けろけろけろっぴ」や「カーミット(セサミストリート)」とか「ケロロ軍曹」とか挙げればきりなく愛されキャラがおんねん。なのに、なぜワシは愛されない?!

いや、全然関係ないやん…
4.部屋干し

梅雨は雨ばっかで洗濯物が乾かないから『部屋干し』って意見も多かったで。どっちみち乾かへんのやけどな!

昔は部屋干しの匂いで鼻がもげそうになったもんやけど、今は洗剤が進化しすぎててエゲツないな。

…自分、ホンマにちゃんと洗剤なんか使ってるんか?

(ギクゥッ!)
あ、当たり前やろ。ワシかてええ洗剤くらい使ってるやん。常識やろがい!
あ、当たり前やろ。ワシかてええ洗剤くらい使ってるやん。常識やろがい!

ふーん。はいはい。
5.雨具

雨が降るからってことで、当然ながら『雨具』って意見も多かったで。またこっから派生した『相合い傘』とか『撥水グッズ』ってのもあったな!

雨が降ったら出歩くには雨具が必要やからな。
ワシは持ってへんけど。
ワシは持ってへんけど。

でも濡れるの嫌やん。
ワイなんかは完全防備やで。
ワイなんかは完全防備やで。

何で人のワシが持ってへんで、ネコのおのれが持ってんねん!

不憫な人間やで、ホンマ…
6.てるてる坊主

雨の毎日に嫌気が差した人がするんは神頼みや。せやから当然『てるてる坊主』もランクインするに決まってるわ。

ふーん。
で、てるてる坊主てそもそもなんなん?
で、てるてる坊主てそもそもなんなん?

あくまで噂やけど、その昔、ずーっと続いてた雨を止ませるって僧侶が偉い人に宣言したらしいんやけど、結局止まずに打首になったんやって。で、その僧侶の首を見せしめに吊るしたら止んだんやってさ。そっからやん。

こっわ!!
なんやその話、子供に聞かせる話とちゃうで…
なんやその話、子供に聞かせる話とちゃうで…

別に真実なんてどーでもええねん。
今はただ、可愛らしい風習の一つとして窓辺で微笑んでればそれでええんや。
今はただ、可愛らしい風習の一つとして窓辺で微笑んでればそれでええんや。

強引すぎるやろ…
7.天気痛・気象病

長雨が続けば、人によっては『天気痛』や『気象病』の症状が出るらしいからな。症状を持ってる人は気になるもんやろな。

ワシは特にないけど、たまにそんな話もきくな。なんでそんなことなるん?

主に気圧や気温、湿度なんかの変化でストレスを感じて自律神経が活性化することで起こるらしいけど、結局人それぞれ症状もちゃうからな。一概には言えへんで。

ふーん。
ちなみにネコマタはどないなん?
ちなみにネコマタはどないなん?

ワイは毛ぇがクルクルになるな。天パやねん。

ネコが天パ?!
なんやそれ、ギャグかいな、ハッハー!
なんやそれ、ギャグかいな、ハッハー!

やかましわ、ほっとけ!
8.除湿機

雨は湿度の原因になるからな、『除湿機』ってイメージもそら多いわ。中には各部屋に一台用意してるって話もあったで!

今は湿度までコントロールできる時代やで、ホンマに生活しやすくなったな。でもその裏で、きっと誰かが苦労してんねんで。感謝を忘れたらあかんで!!

急になんやねん、真面目なこと言うて

最近新型コロコロのせいで図書館とかまともに開いてへんねん。エアコンの恩恵にあずかれへんねん。ワシの快適を返せ!

ただの八つ当たりかいな。アホくさ…
9.食中毒

雨が降れば湿度が上がる。すると必然的に『食中毒』の季節にもなるっちゅうことやな。こっからの派生で『カビ』なんてのもあったけど、どっちも6月頃から一気に発生数が増えるで注意が必要やで!

さすがのワシもこればっかは気にしてるで。もろた賞味期限切れの弁当なんかも傷んでる時あるからな。腹痛になったら元も子もないで!

中には火を通すだけではあかん菌もおるからな。
食品の保存や調理はちゃーんと気ぃつけなあかんで!
食品の保存や調理はちゃーんと気ぃつけなあかんで!
10.キノコ

ジメジメといえばコチラ、『キノコ』やな。人工栽培は別やけど、野生のキノコは梅雨の時期に増えるってイメージがあるんかもしれんな!

キノコはあかん。ワシら貧乏族でも簡単に手は出せへん食材や。あれは1発アウトの可能性を秘めた幻の食材やからな!

野生のキノコやと食べれる確率は大体1/5くらいで、毒キノコの割合も大体1/5くらいて言われてるらしな。1/5で死ぬかもしれんて思ったら絶対食えへんな…

そもそも4/5が食えへんのやから、最初から食わへんのが正解やねん。プロの専門家でも間違えることあるて聞くからな。素人がむやみに手ぇ出すもんと違うで。

(凄い説得力やな、激烈な貧乏人だけに…)
11.旬の食材

梅雨ってワードだけでも『旬の食材』が思いつくもんらしいで。例えばこんなもんが挙がってたわ!
・イワシ
・イサキ
・どじょう
・マンゴー
・梅
・穴子
・ハモ …などなど

ふーん。まぁ旬は何にでもあるからな。
6月の旬と近いもんがあるんやろ。
6月の旬と近いもんがあるんやろ。

そう言ってしまえば終わりやけどな。
でも微妙にちゃうのがおもろいとこやで。
でも微妙にちゃうのがおもろいとこやで。

6月のイメージと梅雨のイメージで食べもんのイメージがちゃうのはおもろいかもな。人のイメージなんて適当なもんやで!
12.虹

雨が一番降る時期ってことは、雨が一番止む時期でもあるってことやからな。『虹』なんてオシャレなイメージもチラホラ見えたで!

小洒落た感性の持ち主もいるんやな。
ところで虹って何でできるん?
ところで虹って何でできるん?

そんな専門的なことおのれに説明したって分からんやろ。単純に空気中の水滴に太陽の光が反射して七色に光ってるて思っとけばええわ。

て、適当すぎるやろ!

ちなみに虹が一番キレイに見えるんは、朝とか夕方やで。虹は太陽に背ぇ向けた方向に出るで、雨上がりに気にしてみるとええで!
13.言の葉の庭


意外と言っちゃ失礼やけど、『言の葉の庭』て意見をチラホラ見たで。ぐず夫は知ってるか?

知ってるで。
すぐ寝ちゃうから見たことはないけどな!
すぐ寝ちゃうから見たことはないけどな!

簡単に説明すると、「君の名は」で有名な新海誠監督が13年に公開した映画のタイトルやな。物語の舞台が雨で彩られてる点が梅雨と連想されたポイントやろな。

ポチャポチャ雨ばっか降ってるらしやないか。「天気の子」もそやけど、この人、天気が好きなんやろな。知らんけど。

てことで、見たことない人は見てみたらええんちゃうか!
14.いま、会いにゆきます


コチラは市川拓司著の「いま、会いにゆきます」やな。作品好きな人が未だに沢山いるみたいで、ちょろちょろ挙げてる人を見たで。

中村獅童と竹内結子…
例のアレやな。
例のアレやな。

それはもうええやん。
もう昔のことなんやからほっといたり!
もう昔のことなんやからほっといたり!

不倫はあかん。
不倫はあかんで!!
不倫はあかんで!!
15.ツユ(汁)

梅雨の語呂にかけて『ツユ(汁)』なんて意見もそれなりにあったで。単なるダジャレやけど、数があるってことはイメージにもあるってことやで舐めたらあかんな!

麺つゆとかダシってことかいな。
ホンマにしょーもないな…
ホンマにしょーもないな…

それでもそんなしょーもないイメージで物は売れたりするからな。案外バカにでけへんのやで。

はいはい。ワシにはなーんも関係なーい!
ハッハー!
ハッハー!
16.ホタル

一部の種類が梅雨の時期に羽化するっちゅうことで『ホタル』てイメージもあるみたいやな。ゲンジボタルなんかは梅雨がピークらしで!

最近は田舎まで行かへんと見られへんからなぁ。
昔はその辺の川にもいたのにな。
昔はその辺の川にもいたのにな。

確かになぁ…
たかが光る虫や言うても、あれはあれで情緒とか儚さを感じるにはええ機会なんやけどな。もう懐かしい気ぃすらしてしまうな。
たかが光る虫や言うても、あれはあれで情緒とか儚さを感じるにはええ機会なんやけどな。もう懐かしい気ぃすらしてしまうな。

大阪の一級河川でホタルが大量に出てくることなんて、もう一生ないんやろな。なんか悲しくなってきたで…。ホタルぅ~!

(それは黒板五郎やろ…)
17.苔

ある人にとってわずらわしい季節でも、ある人にとっては最高の季節やねん。そこには『苔(コケ)』の愛好家も含まれてるらしいで。

ほほう、コケとな。
あんなもん、興味ない人にとっちゃカビと同じようなもんやからな。
あんなもん、興味ない人にとっちゃカビと同じようなもんやからな。

でもアレやで。苔って上質なもんやとメッチャ高いんやで。盆栽用のタチゴケとかやと20×20センチくらいのサイズで数千円するんやから。

ま、majiか…、数個で軽くワシの月収越えてくるやん。
よし、こうなればワシも苔農家へ転身や!
よし、こうなればワシも苔農家へ転身や!

そんな簡単なわけないやん。
ぐず夫じゃ到底無理や思うで…
ぐず夫じゃ到底無理や思うで…
18.特定の曲


『梅雨時期を謳った歌』がいくつか挙がってたな。メジャーなのからマイナーな曲までいっぱいあったけど、今回は1曲だけ挙げとくで。
・innocent world

なぜに1曲?!
別に色々のせたらええやん!
別に色々のせたらええやん!

まぁ色々あんねん。
そもそもどれ選んだらええか分からんかってんな(知らん曲ばっかで…)。
そもそもどれ選んだらええか分からんかってんな(知らん曲ばっかで…)。

…怪しいな。
なにか隠してるやろがい!
なにか隠してるやろがい!

やかましい!
文句あるんやったら自分で調べい!
文句あるんやったら自分で調べい!

…そんならええわ。

(ええんかい…)
19.WordPressでブログ開設!

梅雨でおうちにいるのなら、
この機会に『WordPressでブログ』を開設しよー!!
この機会に『WordPressでブログ』を開設しよー!!

また出たで。
ここでも出てくるんかいな子パンダ…
ここでも出てくるんかいな子パンダ…

とっても簡単だから、
良ければコチラも見てってね~♪
良ければコチラも見てってね~♪
★ 誰でも簡単にブログが作れるって?!

全部確認してみて…

梅雨一つ取っても色々イメージがあるんやな。参考になったで。

てことで、これからもシリーズとして続けてく予定やからな。覚悟しとき!

はいはい。
別におのれが勝手に調べるだけやで勝手にしてくれ。
別におのれが勝手に調べるだけやで勝手にしてくれ。

そんなら今回は以上!
ということで、『梅雨』のイメージワード調査でした。
一口に梅雨といっても色んなイメージがあるんやね。YOUのイメージもあったかな??
ではまた次回!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません