コメント欄の画像認証を設定しよう!【画像認証 編】



ということで、今回はLuxeritasのカスタマイザー機能を使ってコメントの「画像認証」について設定をしてみたいと思います。
画像認証 機能

① 画像認証の設定
画像認証に用いる種類を選択します。
【 Google reCAPTCHAによる画像認証を使用する 】
Googleが提供しているreCAPTCHAによる画像認証を使用する。
【 Securimage PHP CAPTCHAによる画像認証を使用する 】
PHPの画像認証ライブラリ「Securimage」による画像認証を使用する。
【 画像認証を使わない 】
画像認証を行わない。

② Google reCAPTCHAの設定
Google reCAPTCHAを使用し画像認証を行う設定をします。

【 Site key 】
【 Secret key 】
Google reCAPTCHAから提供されたキーを設定する機能。

便利すぎて吐きそうやわ。
【 テーマ 】
【 サイズ 】
画像認証に関する見た目を設定します。「ダーク」は黒背景、「コンパクト」は通常より小さいサイズで表示される。
「例:テーマ(ライト)、サイズ(ノーマル)の場合」

【 認証タイプ 】
画像認証、音声認証を選択します。

③ Securimage PHP CAPTCHAの設定
【 画像サイズ(幅:高さ) 】
画像認証に用いる画像のサイズを設定します。
【 文字数(最小-最大) 】
認証に用いる文字数を設定します。表示文字数は設定数内にてランダム表示。
【 文字種 】
認証に用いる文字の種類を設定します。
【 文字サイズ 】
認証に用いる文字のサイズを設定します。
【 画像の色 】
認証に用いる文字色と背景色を設定します。
【 文字の歪み 】
認証に用いる文字の歪みを設定します。
【 背景のノイズ 】
認証に用いる画像に含めるノイズの粗さと色を設定します。
【 見えにくくするために画像上に引く線の数 】
認証文字を読みにくくするために線を入れる機能。指定した色と本数で認証文字を隠します。

・画像サイズ 170:45
・文字数 4-6
・文字種 英数字(小文字)
・文字サイズ(バー中間)
・画像の色(文字色gray)
(背景色navajowhite)
・文字の歪み(バー中間)
・背景のノイズ(バー中間)
・ノイズの色 gray
・線の色(3本、whitesmoke)

Ex.Google reCAPTCHAの登録

◆Googleアカウントの作成はこちらを参照!



「Send alerts to owners(オーナーにアラートを送る)」は自由に選択したってちょ。

画像認証の設定を終えて…




以上で画像認証編の内部カスタマイズを終了します。
ではまた次回!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません