ブログの配色を色々変えてみよう!【背景色/枠線色 編】

2018年10月3日ブログ管理Luxeritas,Luxeritasカスタマイズ,ブログ管理,初心者,枠線色,背景色

背景色ヘッダー

ダンパ
ダンパ
今日は Luxeritas で作るサイトの全体的な色味を変えてみましょうか。

ぐず夫
ぐず夫
なんや子パンダ、今日はお前かいな。
ダンパ
ダンパ
本日、師匠はお孫さんとお出かけだそうです。仕方なく私が対応します。
ぐず夫
ぐず夫
仕方なくとか言うな!

ということで、今回はLuxeritasのカスタマイズ機能を使ってサイトの背景色と枠線の色を変更してみたいと思います。

背景色/枠線色 機能

背景色/枠線色選択

ダンパ
ダンパ
サイト全体背景の色や枠線の色を決定する項目です。「背景色/枠線色」を選択してみましょう!

① 背景色 ( Body )

サイト全体(ヘッダー、フッター、サイドバー、コンテンツ領域、コピーライト部以外)の背景色を設定します。

【 例:背景色をに設定した場合… 】

背景色例

● 背景透過 ( Body )
背景色の透過率(透け感)を決めます。色の濃淡や浮き立たせたい画像などが背後にある場合に使用します。

ダンパ
ダンパ
一度見て確認してみると分かりやすいと思います。

② コンテンツ領域背景色

コンテンツ領域の背景色を設定します。(※青色に設定の場合)

コンテンツ領域背景色

● コンテンツ領域枠線色
コンテンツ領域の枠線の色を設定します。(※コンテンツ領域の枠線をにした場合)

コンテンツ領域枠線赤

ダンパ
ダンパ
分かりにくいですがコンテンツ領域の枠線だけが赤く縁取られています。

● コンテンツ領域背景透過
背景色の透過率(透け感)を決めます。機能は背景色(body)と同様のため省略。

③ サイドバー背景色

サイドバーの背景色を設定します。(※青色に設定の場合)

サイドバー背景色

● サイドバー枠線色
サイドバーの枠線の色を設定します。(※サイドバーの枠線をにした場合)

サイドバー枠線

ダンパ
ダンパ
こちらも分かりにくいですがサイドバーの枠線だけが赤く縁取られています。

● サイドバー背景透過
背景色の透過率(透け感)を決めます。機能は背景色(body)と同様のため省略。

④ ヘッダー背景色

ヘッダー部分の背景色を設定します。(※赤色に設定の場合)

ヘッダー背景色

● ヘッダー枠線色
ヘッダーの枠線の色を設定します。
なお、「ヘッダーを枠線で囲む」が有効の時のみ有効。(※赤色に設定の場合)

ヘッダー枠線色

● ヘッダー背景透過
背景色の透過率(透け感)を決めます。機能は背景色(body)と同様のため省略。

◆「ヘッダーを枠線で囲む」の設定はこちら!

⑤ フッター背景色

フッター部分の背景色を設定します。(※桃色に設定の場合)

フッター背景色

● フッター枠線色
フッターの枠線の色を設定します。
なお、「フッターを枠線で囲む」が有効の時のみ有効。(※赤色に設定の場合)
フッター枠線色

● フッター背景透過
背景色の透過率(透け感)を決めます。機能は背景色(body)と同様のため省略。

◆「フッターを枠線で囲む」の設定はこちら!

⑥ コピーライト表示部背景色

コピーライト部分の背景色を設定します。(※赤色に設定の場合)

コピーライト部背景色

● コピーライト表示部枠線色
コピーライトの枠線の色を設定します。
なお、「コピーライト表示部の上に線を入れる」が有効の時のみ有効。

コピーライト部枠線色

◆「コピーライト表示部の上に線を入れる」の設定はこちら!

背景色と枠線色の設定を終えて…

ぐず夫
ぐず夫
おい子パンダ、ワシはそろそろ蜃気楼が見えてきたで…
ダンパ
ダンパ
そうですか、楽しそうでいいですね。
ぐず夫
ぐず夫
やかましい!
倒れてまいそや言うてんねん!
ダンパ
ダンパ
元気じゃないですか。
そろそろ折り返しですから、まだまだ頑張りますよ!

以上で背景色/枠線色編のカスタマイズを終了します。

ではまた次回をお楽しみに!


この記事はワシが書いたで !!
ぐず夫ちゃん

誰もが簡単にサイトを作れたらええな!と思ってブログを始めたで。やり取りはふざけてるけど、中身はいたって真面目やから堪忍な! 要望はTwitterで受け付け中♪

オリジナルグッズもあるでコチラから!

Posted by ぐず夫