いよいよ完成! WordPressでオシャレなブログを作ってみよう【Luxeritas編その7】

進行はおなじみ、ぐずぐず夫がお送りするで(カンペ棒読み)。


ということで始まりました、「WordPressでオシャレ風ブログを作ってみよう!」の第7回目、「Search ConsoleとAnalyticsの導入や!」と「バックアップを取るで!」をお送りします。いよいよWordPressブログも完成(?)ですので、是非皆さんも体験してみてね!
おされ風ブログは、あります!
1.WordPressの簡単なおさらいや!
2.ドメインを購入するで!
3.サーバーを借りるで!
4.WordPressをインストールするで!
5.テーマをインストールするで!
6.ブログの基本的設定をするで!
7.プラグインを追加するで!
8.Luxeritasのカスタマイズをするで!
9.CSSで細かい見た目の設定するで!
10.Search ConsoleとAnalyticsも導入や!
11.バックアップ作成までで完了や!
Ex.やり残し作業をちょいちょいと!

てことで、今回は最後の管理部分を触ってみよか。

主婦が一番苦手なとこやな。

てことで、10章「Search ConsoleとAnalyticsも導入や!」と、
11章「バックアップ作成や!」を進めてくで。
10.Search ConsoleとAnalyticsも導入や!

こっからはブログを管理するツールを入れていこうと思いまふ。

前に入れた「ぷらぐいん」とはまた別のやつなんか?

今回導入するのは、Googleさんが提供してるサイトパフォーマンスを管理できる外部ツールじゃな。それそれ簡単に説明するとこんな感じかの。
・Googleが無料で提供してるアクセス解析ツール!
・自分のページに訪れたアクセスの細かな解析まで可能!
・Googleが無料で提供してるパフォーマンス管理ツール!
・コンテンツ管理からセキュリティサポートまで機能が沢山!

いわゆる無料の便利ツールってやつか。

で、これら2つをサイトに組み込むんやけど、10章はその手順って感じじゃの。


Google Analyticsを導入や!

前にも書いたけど、Google Analyticsは、文字通りGoogleさんが提供してる無料のアクセス解析ツールじゃ。Googleさんのアカウントさえ持ってれば誰でも使える代物やで。

そんでそんで?

実はもう作り方もまとめてあるで、下のページを参考に「Googleアカウント作成」と「Analytics設定」まで終わらせてちょ。「3.2 トラッキングコードの設定」まで終わったら戻ってきてや。
☆ アカウント作成とAnalytics設定!


実は黙ってたけど、11章の後にエクストラステージがまだ残ってんねん。
いわゆる残作業をそこに詰め込むで覚えといてな!

Search Consoleを導入や!

前にも書いたけど、Search Consoleも、Googleさんが提供してる無料のサイトパフォーマンス管理ツールじゃ。こちらもGoogleさんのアカウント持ってたら無料で使えるで。

便利な世の中やで…

☆ Search Console導入の準備や!


そんなら次の章へ行くで!
☆ コチラのサーバーもオススメ!

11.サイトのバックアップを作成や!

ここでは一通り作ったサイトのバックアップをしましょって話じゃ。
「せっかく作ったのに全部消えちゃいましたー!」じゃ悲しいからの。

苦労が消えてしまうんはショックがでかいで…

最初に断っとくけど、ウチはMixhostサーバーを対象に紹介してるで、
別のサーバーを使ってる場合は別の方法を調べたって。
あくまでMixhost使用が前提やで覚えといてな!
☆ コチラのサーバーやで!


で、どうすりゃええんや?

9章のCSS設定の中でも言うたけど、実はふとした時に「サイトにアクセスでけへんくなった!」なんてことがあるもんやねん。そんな時、あらかじめバックアップ取ってたら、ホイコレすぐ元通りじゃ。

そんでそんで?

そんならコチラも記事が用意してあるで、早速下のページ見て設定してみよか。
ついでに「3章の復元方法」、「4章のバックアップローテーション」も確認してくるとええで!
☆ バックアップの作成はコチラ!


ちなみに自動で取ったバックアップも、上のページの3章んとこにデータが置かれてるで、簡単に使えるから覚えとき。

これでバックアップも万全やな。

てことで、「おしゃれ風ブログを作ろう」が一通り全部終了したな。
お疲れさんじゃったの!

☆ バックアップはコチラのサーバーを対象にしてるで!

ひとまず完成! ですが…

実はまだいくつか設定したいとこ残っててな。
ポエムの投稿ページとかも説明してへんし。

どないするん?

ってことで、今度は最後に残ってる作業をまとめて説明するわ。じゃまた~♪
☆ 最後に残った残作業はコチラ!
ディスカッション
コメント一覧
おつかれさまです。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
ほ〜い、ありがと〜!